Ruby on Rails チュートリアル
第3章をやったのでメモ
感想
第3章は「ほぼ静的なページの作成」をテーマに実際にRuby on Railsの仕組みに乗っかって静的ページを作ってみる、せっかくなのでちょっとテストもやってみるという内容になっていました。前章でも使ったscaffold生成にはじまり実際にコンテンツを作っていく流れが自然と前の内容の復習にもなり良かったです。
テストについても今回の章で簡単に触れられていたのですが、これまでPHPを使っていてたまーに書くことはあったものの、こうやって体系立てた内容で勉強したことはなかったので、今回基本的なことを知ることが出来たのは今後Rubyを使う使わないにも関わらずとても良いものになりました。今回のチュートリアルが一通り終わったらくらいにでもしっかり勉強しようかなと思います。
というわけで、ではありませんがここから先は有償のコンテンツになるのでひとまず購入しました。今月末納品の仕事があってめちゃくちゃ盛り上がっている状況なので、しばらくは鈍亀なペースで進めることになりそうです…とほほ。
今回実際に手を動かしてから数日置いて感想記事を書いたのですが、振り返りにもなって良い感じでした。今後は手を動かす => 数日後に記事を書く => 記事を書いた後に次章をやる、以下繰り返しの流れでやっていきます。